2009年の総括.
なるべく時系列で.
・正月は論文書いてた
・初めて研究会で発表した
・エントリーシート提出ラッシュ
・「僕に職をください」が口癖に
・職が決まらないままゴールデンウィーク
・職が決まらないけどMac買った
・このころからApple信者に
・就職決まって良かった
・最初で最後の合同演奏会
・その節は大変なご迷惑を… > 関係者各位
・合宿では風邪で寝込んでた思い出しかない
・この頃は気力で生きてた
・最後の定演を終えた
・研究室でストレス地獄
・すべては私のコミュニケーション不足のせいです
・自分が修士学生であることに疑問を感じた
・あと3ヶ月は我慢して過ごすしかない
・年末年始を実家に帰省して過ごせる幸せ
・さようなら2009年
・こんにちは寅年で年男,そして厄年
2009/12/31
2009/12/27
FFXIII
FF13が発売されて一週間以上経った.
現在プレイ時間22時間ちょいで9章である.
奥スクロールRPG,レールプレイングゲームなどと言われているが,まさにその通りである.
が,今までも10とかも一本道だったし,気にはしていない.
最初の方はムービー→固定戦闘→ムービー→ムービーで,
レベル上げという行為が全然出来ない仕様.
7章くらいから敵が湧くポイントがでてくる.
敵はシンボルエンカウントだけどほとんど避けられない.
戦闘は連打ゲーじゃなくて,
ちゃんと操作していかないとすぐ全滅.
今まで何回ゲームオーバーになったか分からない.
けどリスタートで戦闘前から再び始められるゆとり仕様.
ほんとにすぐ死ぬから,こうでもしないと大分めんどくなってたと思う.
セーブポイントもかなり多いのでちょこちょこ進められる.
敵のHPが雑魚でも2万とかいきます(9章時点)
ボスだと100万とか.
与ダメージも軽く万にいく.
なにこのインフレ.
普通におもしろいですよ.
年内に神と呼ばれる11章にいくのが目標.
現在プレイ時間22時間ちょいで9章である.
奥スクロールRPG,レールプレイングゲームなどと言われているが,まさにその通りである.
が,今までも10とかも一本道だったし,気にはしていない.
最初の方はムービー→固定戦闘→ムービー→ムービーで,
レベル上げという行為が全然出来ない仕様.
7章くらいから敵が湧くポイントがでてくる.
敵はシンボルエンカウントだけどほとんど避けられない.
戦闘は連打ゲーじゃなくて,
ちゃんと操作していかないとすぐ全滅.
今まで何回ゲームオーバーになったか分からない.
けどリスタートで戦闘前から再び始められるゆとり仕様.
ほんとにすぐ死ぬから,こうでもしないと大分めんどくなってたと思う.
セーブポイントもかなり多いのでちょこちょこ進められる.
敵のHPが雑魚でも2万とかいきます(9章時点)
ボスだと100万とか.
与ダメージも軽く万にいく.
なにこのインフレ.
普通におもしろいですよ.
年内に神と呼ばれる11章にいくのが目標.
2009/12/10
Google Chrome
先日リリースされたMac版,Linux版GoogleChromeについて.
とにかく速い.ベータだけど.
特にUbuntuでは今まで前身のChromiumを使ってたけど,これよりも高速なのを確認.
Chrome > Chromium > Firefox な感じ.
問題はUbuntuだとフォントが全然だめ.
英数字が全角表示されるのはなぜ?
気持ち悪くてしょうがない.
MacではメインFirefox,サブChromeで使用.
ChromeではGmail,Googleカレンダー,DocsなどGoogleサービスしか開いていない.
変な使い方.
最近Google関係のニュースが激しい気がする.
Googleが本当に世界制服しそう.
そういえばGoogle日本語入力もMacに入れて使用中.
ことえりよりいい.
Linux版出ないのが残念.
Anthyがうんこ過ぎてもうだめ.
とにかく速い.ベータだけど.
特にUbuntuでは今まで前身のChromiumを使ってたけど,これよりも高速なのを確認.
Chrome > Chromium > Firefox な感じ.
問題はUbuntuだとフォントが全然だめ.
英数字が全角表示されるのはなぜ?
気持ち悪くてしょうがない.
MacではメインFirefox,サブChromeで使用.
ChromeではGmail,Googleカレンダー,DocsなどGoogleサービスしか開いていない.
変な使い方.
最近Google関係のニュースが激しい気がする.
Googleが本当に世界制服しそう.
そういえばGoogle日本語入力もMacに入れて使用中.
ことえりよりいい.
Linux版出ないのが残念.
Anthyがうんこ過ぎてもうだめ.
2009/12/08
2009/12/05
MGS4
MGS4をクリアした.
2008年6月発売で,7月にPS3同梱版を買って,2009年の12月にやっとクリアってどうなのよ.
プレイ時間は20時間ちょっと.
うち半分はムービー.
どうもムービーばかり&夜にやると寝てしまう私です.
感想
操作が前作までと変わってて,最初は違和感ありまくりだったが,今となってはこのキー配置じゃないとできない.
オンラインのMGOおもしろい.もしかしたら本編以上にやってるかも.
潜入するゲームのはずなのに,後半のロボット無双&格ゲー化はいつものこと.
小ネタや細かい作り込みがすごい.相変わらずだ.
オタコンが旧MacBookProを使っててびっくりした.
エンディングが見事で,今までの作品の集大成と言っていいんじゃないかと.
前作までの伏線をうまく回収してる.
ラスボス戦でシリーズの曲がメドレーされたときは感動した.
1周クリアなんて全然ダメなんで,次は難易度上げてがんばる.
今回クリアしたのは日本版のNORMALで,次は欧米版のNORMAL.
その上にもHARDとEXTREMEがある.
先は長い.
MGシリーズの続編がPSPで出るらしい.
体験版をDLしたけどムービーで寝てしまう.
2008年6月発売で,7月にPS3同梱版を買って,2009年の12月にやっとクリアってどうなのよ.
プレイ時間は20時間ちょっと.
うち半分はムービー.
どうもムービーばかり&夜にやると寝てしまう私です.
感想
操作が前作までと変わってて,最初は違和感ありまくりだったが,今となってはこのキー配置じゃないとできない.
オンラインのMGOおもしろい.もしかしたら本編以上にやってるかも.
潜入するゲームのはずなのに,後半のロボット無双&格ゲー化はいつものこと.
小ネタや細かい作り込みがすごい.相変わらずだ.
オタコンが旧MacBookProを使っててびっくりした.
エンディングが見事で,今までの作品の集大成と言っていいんじゃないかと.
前作までの伏線をうまく回収してる.
ラスボス戦でシリーズの曲がメドレーされたときは感動した.
1周クリアなんて全然ダメなんで,次は難易度上げてがんばる.
今回クリアしたのは日本版のNORMALで,次は欧米版のNORMAL.
その上にもHARDとEXTREMEがある.
先は長い.
MGシリーズの続編がPSPで出るらしい.
体験版をDLしたけどムービーで寝てしまう.
2009/12/04
Pokemon
どうでもいいことなんですが,やっとポケモンHGをクリアした.
プレイ時間は49hちょい.
このうちのほとんどは寝ていた時間だと思われます.
ありがとうございます.
最近の生活の楽しみといったら寝る前30分ちょいのゲームだけなんだもの・・・.
感想
やっぱりポケモンはおもしろい.
初代の赤緑のようなわくわく感は薄れてるけど,
自分の好きなポケモンを育てる→強くなる→ウマー
っていう課程が好き.
クリアしたって言ってもジョウト編なわけで,
これからカントー地方に攻め入らなければいけません.
バッジを8個集めたと思ったらもう8個集めないといけません.
LV80以上のピカチュウを始めとするポケモンを使うレッドを倒さないといけません.
新しいポケモンのタイプが分からないので苦戦しまくり.
悪とか鋼って何?みたいな.
がんばるお.
プレイ時間は49hちょい.
このうちのほとんどは寝ていた時間だと思われます.
ありがとうございます.
最近の生活の楽しみといったら寝る前30分ちょいのゲームだけなんだもの・・・.
感想
やっぱりポケモンはおもしろい.
初代の赤緑のようなわくわく感は薄れてるけど,
自分の好きなポケモンを育てる→強くなる→ウマー
っていう課程が好き.
クリアしたって言ってもジョウト編なわけで,
これからカントー地方に攻め入らなければいけません.
バッジを8個集めたと思ったらもう8個集めないといけません.
LV80以上のピカチュウを始めとするポケモンを使うレッドを倒さないといけません.
新しいポケモンのタイプが分からないので苦戦しまくり.
悪とか鋼って何?みたいな.
がんばるお.
E-Learning2
明日締切りのe-learning課題は何とか全部提出した.
何回もやってると同じ問題が出て,問題読まなくても答えを覚えてしまっているので意味ない.
しかし応用技術者ってこんなに難しかったっけ….
一応午前はパスしたことあるんだけどな….
また再来週末締切りが3つある.
今からぼちぼちやっておかないと.
修論やら通信教育やら,やることが多い.
何回もやってると同じ問題が出て,問題読まなくても答えを覚えてしまっているので意味ない.
しかし応用技術者ってこんなに難しかったっけ….
一応午前はパスしたことあるんだけどな….
また再来週末締切りが3つある.
今からぼちぼちやっておかないと.
修論やら通信教育やら,やることが多い.
Subprocess
Pythonで別プロセスを実行したい時,
今までずっとpopen関係を使ってたけどsubprocessを使うのが主流らしい.
ありがとうございます.
試しに使ってみたらpopenよりスマートに書けた気が…する….
今までずっとpopen関係を使ってたけどsubprocessを使うのが主流らしい.
ありがとうございます.
試しに使ってみたらpopenよりスマートに書けた気が…する….
2009/12/02
E-Learning
入社前教育がハンパ無い件.
リストアップしてみる.
・アルゴリズム通信教育
毎月練習問題を解いて提出.
11月のを提出したと思ったら12,1,2月の問題が一気に送付されてきた.
問題自体は簡単だけどWordかExcelのオートシェイプを使って書くのがめんどい.
あとMacは*.docや*.xlsファイルの扱いが微妙.
iWorkのNumbersでどこまでできるかな・・・.
・e-learning
応用技術者の問題を解く.
e-learningで各章ごとに期日までテストをし,合格しなければならない.
これが意外に曲者.
今週締切のやつが3章分できてない.
無勉でいけるだろうと思っていたら80%以上合格で60%前後で涙目.
ちゃんと勉強しないといけない.
・基本情報処理試験の模擬問題を解いて送付
Completed.
資格持ってるから100%でもいい正解率が86%だった./(^o^)\
結構忘れてるしね…っていう言い訳.
・タイピング試験
基準値120words/minだから問題無し.
普段の研究,輪講,合同研究会をやった上でこれだけの課題をこなすのは結構きつい.
もう修論書き始めなきゃいけない時期なのに.
リストアップしてみる.
・アルゴリズム通信教育
毎月練習問題を解いて提出.
11月のを提出したと思ったら12,1,2月の問題が一気に送付されてきた.
問題自体は簡単だけどWordかExcelのオートシェイプを使って書くのがめんどい.
あとMacは*.docや*.xlsファイルの扱いが微妙.
iWorkのNumbersでどこまでできるかな・・・.
・e-learning
応用技術者の問題を解く.
e-learningで各章ごとに期日までテストをし,合格しなければならない.
これが意外に曲者.
今週締切のやつが3章分できてない.
無勉でいけるだろうと思っていたら80%以上合格で60%前後で涙目.
ちゃんと勉強しないといけない.
・基本情報処理試験の模擬問題を解いて送付
Completed.
資格持ってるから100%でもいい正解率が86%だった./(^o^)\
結構忘れてるしね…っていう言い訳.
・タイピング試験
基準値120words/minだから問題無し.
普段の研究,輪講,合同研究会をやった上でこれだけの課題をこなすのは結構きつい.
もう修論書き始めなきゃいけない時期なのに.
登録:
投稿 (Atom)