大きな演奏会が終わって一区切り、達成感、開放感、安心感、なんやらかんやら。
やりたいことがたくさん。
もうやり始めてる人もたくさん。
みんなすごくいい顔してる。
雰囲気がいい。
この勢いのまま新体制、次回演奏会の話を進めていけたらと思う。
2017/01/22
2017/01/21
喘息治療再開
一時症状が落ち着いていたので以前通っていた大病院から貰っていた紹介状を持参して最寄りのかかりつけとも言えない程度しか行っていない病院へ。
紹介状で症状が伝わるのがスムーズだった。
正確な病名的には気管支喘息ではなく咳喘息。
以下のおくすりを処方してもらう。
・シムビコート(60日分)
・メプチンエアー(以前のが期限切れてたので新しく)
しばらくは様子見しかない。
紹介状で症状が伝わるのがスムーズだった。
正確な病名的には気管支喘息ではなく咳喘息。
以下のおくすりを処方してもらう。
・シムビコート(60日分)
・メプチンエアー(以前のが期限切れてたので新しく)
しばらくは様子見しかない。
2017/01/15
喘息発症
年末年始くらいから咳と喘鳴が怪しかったけど演奏会後に一気に体調を崩して喉痛+咳+喘鳴+息苦しさで完全に喘息ですありがとうございます。
おくすり手帳によると2016/04/04を最後に通院していないので約9ヶ月ぶり。
症状メモ
・咳が止まらない
・やや息苦しい
・だるい
・熱は無い
・風邪も併発したのか鼻水と痰が絡む
・眠気がひどい
・パフォーマンス低下
シムビコート切れそうなので病院行く必要あり。
おくすり手帳によると2016/04/04を最後に通院していないので約9ヶ月ぶり。
症状メモ
・咳が止まらない
・やや息苦しい
・だるい
・熱は無い
・風邪も併発したのか鼻水と痰が絡む
・眠気がひどい
・パフォーマンス低下
シムビコート切れそうなので病院行く必要あり。
2017/01/08
10周年記念演奏会
いつまでたってもまとめないので思ったことの記録。
入場して客席を見て1階席がほぼ満席だったのでヨッシャってなりました。
推測1200人くらい?
最終的には1500人弱くらいだったらしい。
WindGarden
手汗はいつも通りだったけど手が震えまくりで緊張を通り越して逆に笑ってしまった。
本番後にも言ったけどFF6はメインテーマからアンコールのアリアまでなんか知らんけど泣いてしまって鼻水ズルズル。
ピッチがクソだったので演奏は聴けません。
年末くらいから突然上のFから上が鳴らないのと真ん中B♭付近でも音がスカる現象に陥って結局解決できませんでした。これからどうしたものか。
入場して客席を見て1階席がほぼ満席だったのでヨッシャってなりました。
推測1200人くらい?
最終的には1500人弱くらいだったらしい。
WindGarden
手汗はいつも通りだったけど手が震えまくりで緊張を通り越して逆に笑ってしまった。
不安な方の緊張が多いワイですが楽しんでる緊張なんだなと。
HighD♭は当たったけどどう聴こえてるかは録音待ち。
スターフォックスのHighD♭やら予備音無しのHighC連発やらも本番だけ全発当たったのでやったった感ある。
無事(?)に作戦完了できてよかった…。
無事(?)に作戦完了できてよかった…。
ICOのラッパソロで泣いた。よかった。
ロマサガのバトル2ソロ、サルーインソロちょうかっこいい。ヤベェ。
ロマサガちょうかっこいい。ヤベェ。
本番後にも言ったけどFF6はメインテーマからアンコールのアリアまでなんか知らんけど泣いてしまって鼻水ズルズル。
ピッチがクソだったので演奏は聴けません。
年末くらいから突然上のFから上が鳴らないのと真ん中B♭付近でも音がスカる現象に陥って結局解決できませんでした。これからどうしたものか。
ATBのWebアンケートは朝の時点で350票程度だったのに1部2部の幕間でアナウンスしてもらったお陰で300票以上増えて震えました…。
直前でひっくり返るかも知れなかった…。
全体を通しての感想。
ちょうたのしかった。
ちょうたのしかった。
打ち上げのアレは直前までネタを考えていたのでツメが甘かったの反省。
喉を痛めるので突然のテンション芸はおすすめいたしません。
12/31にテレビ放送されたネタを持ってくる辺りのギリギリ感。
若手や新規メンバー中心に盛り上がっているのはとても良い状況。
どんどん盛り上げていっていただきたい。
私も個人スキル向上と創作欲のため編曲しまーす。
若手や新規メンバー中心に盛り上がっているのはとても良い状況。
どんどん盛り上げていっていただきたい。
私も個人スキル向上と創作欲のため編曲しまーす。
2017/01/01
2017年目標
2016年は目標すら記録出来ていなかった模様。
ずっと下書きのまま眠っておりました。
すぐ書かないとダメだ。
2016年の振り返りと2017年の目標を記録します。
そういえば30歳になってました。
ずっと下書きのまま眠っておりました。
すぐ書かないとダメだ。
2016年の振り返りと2017年の目標を記録します。
そういえば30歳になってました。
- 仕事
2016年
千里中央勤務。
仕事内容自体は変更なし。
移設プロジェクトにアサインされて社畜を味わう。
いくら会社がホワイトだろうと人がブラックならブラックになる。
ブラックは人がつくるんだなぁと思いました。
ずっと前から休日に予定していて予め伝えておいたのに「仕事」の一言で覆るのには心が折れました。
この仕事は向いてないのかもなぁと思い始めています。
ITIL(PPO)とNWスペシャリスト取得。
NWは4年越し?くらい。
AWSの研修でAWSの凄さを知る。AWSたのしい。
2017年
仕事はてきとうにがんばる。
昇格試験受ける予定。
AWSソリューションアーキテクト合格。
DBスペシャリスト合格。
Linuxの道に興味がある、向いているような気がするのでLPIC取得。
CCNAもついでに取得?
TOEICは個人的に継続受験。
千里中央勤務。
仕事内容自体は変更なし。
移設プロジェクトにアサインされて社畜を味わう。
いくら会社がホワイトだろうと人がブラックならブラックになる。
ブラックは人がつくるんだなぁと思いました。
ずっと前から休日に予定していて予め伝えておいたのに「仕事」の一言で覆るのには心が折れました。
この仕事は向いてないのかもなぁと思い始めています。
ITIL(PPO)とNWスペシャリスト取得。
NWは4年越し?くらい。
AWSの研修でAWSの凄さを知る。AWSたのしい。
2017年
仕事はてきとうにがんばる。
昇格試験受ける予定。
AWSソリューションアーキテクト合格。
DBスペシャリスト合格。
Linuxの道に興味がある、向いているような気がするのでLPIC取得。
CCNAもついでに取得?
TOEICは個人的に継続受験。
- 音楽
2016年
アンサンブル曲を1曲書きかけで中断。
過去アンサンブル1曲を再編曲した程度。
演奏面は上達の実感はあるもののクソな部分もたくさん。
録音大会はまぁ納得のいく出来だったと思えるけど他の本番はダメ。
音量・音色・音程・発音・タンギング・安定感・メンタル。
何を目指したいのか、が無い。
2017年
編曲したい欲がすごい。
ソロ・アンサンブル・フル編成・バンド問わず書いていく。 目標:1ヶ月に1曲で12曲
聴音やら作業スピードを上げるトレーニングも込み。
ソロ曲集(トランペット、フリューゲルホルン)作ろう。
作編曲を総合的に勉強したいのでDTM再開する。
とりあえずGarageBandで、慣れたらLogic買う。
演奏面の目標は決め兼ねる状態。
総合的なレベルアップという漠然な目標。
多重録音がどんなもんかやってみる。
音感トレーニング本実施。
ピアノレッスン本実施。
お金の勉強、FP試験受験計画を立てる。
株式、FX、投信とか継続。
保険も更新時に見直す。
お弁当は継続、料理の幅を広げる。
家事は全部やるつもりで。
ブログの更新は継続したい。
せめてイベント毎には更新したい。
読書も記録取って継続。
iPhoneアプリ作成は1つでもリリースしたい。
サイト運営も手付かずなので少しずつ。
団HPの運用、ブログ統合、コンテンツ整備。
プロじゃないけど、プロの仕事と言われるように。
いつでも引き継げるようにドキュメント整備。
とりあえずこんな感じで。
よろしくお願いいたします。
アンサンブル曲を1曲書きかけで中断。
過去アンサンブル1曲を再編曲した程度。
演奏面は上達の実感はあるもののクソな部分もたくさん。
録音大会はまぁ納得のいく出来だったと思えるけど他の本番はダメ。
音量・音色・音程・発音・タンギング・安定感・メンタル。
何を目指したいのか、が無い。
2017年
編曲したい欲がすごい。
ソロ・アンサンブル・フル編成・バンド問わず書いていく。 目標:1ヶ月に1曲で12曲
聴音やら作業スピードを上げるトレーニングも込み。
ソロ曲集(トランペット、フリューゲルホルン)作ろう。
作編曲を総合的に勉強したいのでDTM再開する。
とりあえずGarageBandで、慣れたらLogic買う。
演奏面の目標は決め兼ねる状態。
総合的なレベルアップという漠然な目標。
多重録音がどんなもんかやってみる。
音感トレーニング本実施。
ピアノレッスン本実施。
生活
お金の勉強、FP試験受験計画を立てる。
株式、FX、投信とか継続。
保険も更新時に見直す。
お弁当は継続、料理の幅を広げる。
家事は全部やるつもりで。
- その他
ブログの更新は継続したい。せめてイベント毎には更新したい。
読書も記録取って継続。
iPhoneアプリ作成は1つでもリリースしたい。
サイト運営も手付かずなので少しずつ。
団HPの運用、ブログ統合、コンテンツ整備。
プロじゃないけど、プロの仕事と言われるように。
いつでも引き継げるようにドキュメント整備。
とりあえずこんな感じで。
よろしくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)