前回に引き続き今度は北へ行こうということで舞鶴へ。
目的地:道の駅 舞鶴港 とれとれセンター
海鮮丼や天ぷらを食べる。
ビールが欲しくなるので車やバイクで来てはダメな場所だと学ぶ。
今回も結構寒かった。
近所にあったワークマンで手袋を追加購入。
帰りは確か川西で肉蕎麦食べた。
2015/03/29
2015/03/06
[Mac]PDFの容量削減
文字だけ判別できればいいのにPDFの元が高解像度の画像だったりして
単にReduce Sizeすると文字がぼやけてしまう
フィルタの自作
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20130312/my_pdf_quartz_filter
単にReduce Sizeすると文字がぼやけてしまう
フィルタの自作
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20130312/my_pdf_quartz_filter
初めての確定申告
歯科治療や喘息治療で医療費がかさんでしまったので、医療費控除を受けるために初めて確定申告なるものをやってきた。
書類系はWebの確定申告書類作成コーナーで作成した。
初めてだったので確定申告相談コーナーとやらに行ったけど、準備万端だったせいか何もお咎め無しで提出できた。
何に使うかわからないけど領収書の返却もお願いしてきた。
何事も勉強のため。
税金関係の勉強になった。
書類系はWebの確定申告書類作成コーナーで作成した。
初めてだったので確定申告相談コーナーとやらに行ったけど、準備万端だったせいか何もお咎め無しで提出できた。
何に使うかわからないけど領収書の返却もお願いしてきた。
何事も勉強のため。
税金関係の勉強になった。
2015/03/05
0x1D歳になりました
16進数ネタはいつまで続くのだろうか。
人に指摘されるまで意識していなかった誕生日。
TwitterやFacebook、職場の意外な人からも沢山のお祝いの言葉をいただいた。
うれしいものである。
部長様に誕生日がバレていたので牡蠣食べ放題に連れて行ってもらった。
1時間位で満腹になりダウン。
ビールも3杯でアウト。
生牡蠣は食べてないので当たらなかった。良かった。
人生の区切りも近く、今後の人生プランを考える歳にしたいと思います。
人に指摘されるまで意識していなかった誕生日。
TwitterやFacebook、職場の意外な人からも沢山のお祝いの言葉をいただいた。
うれしいものである。
部長様に誕生日がバレていたので牡蠣食べ放題に連れて行ってもらった。
1時間位で満腹になりダウン。
ビールも3杯でアウト。
生牡蠣は食べてないので当たらなかった。良かった。
人生の区切りも近く、今後の人生プランを考える歳にしたいと思います。
2015/03/04
[MacBook]DVDドライブが壊れた?
CD買ったのでiTunesに取り込もうとしてドライブに入れようとしたら途中でひっかかりがあって挿入できなくなった。
そういえばいつの間にかMacbook起動時にドライブが鳴らなくなっていた。
(最初は起動する度に壊れそうな音を立てていたので不安だったが、それが普通だった模様)
Winノートのドライブを共有してしのぐ。
Winノートのドライブを共有してしのぐ。
2015/03/01
映画「マエストロ!」感想
TwitterのTLで気になったので観てきました。
原作の知識とか全くなく、なんか指揮者の映画?程度の予備知識です。
・Tp.Tb.が空気だった
・展開の説明が無い(少ない)←自分が読み取れないだけ?
・「なんで?なんで?」と思っているうちにどんどん話が進んでいく
・特に後半は展開が早くて演奏シーン以外は置いてかれてた
・多分想像するのが面白いんでしょうけども自分にはわからなかった
・練習には居なかったはずなのに本番で突然現れるPicc.奏者
・低弦が好きだということを再認識
・後半でCb.がソロ演奏するシーンが良かった
・63歳の村上さんが駅のホームで演奏するシーンが良かった
・松重豊さんが出てきたら孤独のグルメのイメージが先行してしまい面白かった
・運命の演奏シーンが良かった
・天籟?とやらはいまいちわからなかった
・演奏は佐渡裕氏指揮のベルリン・ドイツ交響楽団だった
・本番シーンのホールは調べてみたら横須賀芸術劇場?
・キャストの方々の演奏が運指やら運弓がすごいと思ったら元々音楽に素養がある人をキャスティングしていたとのこと
・しかも各楽器ごとに個人レッスンもやってたとかすごい
・エンディング曲が良かった
・作曲の辻井伸行さんは1988年生まれとか若い
音楽映画って面白いけど難しいなーと思います。
原作の知識とか全くなく、なんか指揮者の映画?程度の予備知識です。
・Tp.Tb.が空気だった
・展開の説明が無い(少ない)←自分が読み取れないだけ?
・「なんで?なんで?」と思っているうちにどんどん話が進んでいく
・特に後半は展開が早くて演奏シーン以外は置いてかれてた
・多分想像するのが面白いんでしょうけども自分にはわからなかった
・練習には居なかったはずなのに本番で突然現れるPicc.奏者
・低弦が好きだということを再認識
・後半でCb.がソロ演奏するシーンが良かった
・63歳の村上さんが駅のホームで演奏するシーンが良かった
・松重豊さんが出てきたら孤独のグルメのイメージが先行してしまい面白かった
・運命の演奏シーンが良かった
・天籟?とやらはいまいちわからなかった
・演奏は佐渡裕氏指揮のベルリン・ドイツ交響楽団だった
・本番シーンのホールは調べてみたら横須賀芸術劇場?
・キャストの方々の演奏が運指やら運弓がすごいと思ったら元々音楽に素養がある人をキャスティングしていたとのこと
・しかも各楽器ごとに個人レッスンもやってたとかすごい
・エンディング曲が良かった
・作曲の辻井伸行さんは1988年生まれとか若い
音楽映画って面白いけど難しいなーと思います。
登録:
投稿 (Atom)