2011/05/30
2011/05/29
Ensemble
思ったことを記録しておく.
ミストーンが多すぎる.
原因は次の音がイメージ出来ていない,練習不足,技術不足,本番の緊張などいろいろ考えられる.
曲作りができていない.
あまりにも単調でつまらなかったのではないだろうか.
ダイナミクスを工夫すればよかったか.
スコア読みも足りない.
やっぱり全パートの動きがわかってるくらいにならないと曲作りができない.
指揮者ってやっぱりすごいな.
チームでの練習時間が少なかったのもあるかもしれない.
まともに全員揃ったのは本番直前のみとか.
普通に考えたらありえない.
これは個人でできる範囲ではない.
個人練習もある程度はしたつもりだ.
なかなか練習場所が無かったので自宅でサイレントミュートをつけてばかりだったが.
譜面に書いてある音符は吹けて当たり前.
その次に来るアーティキュレーションや歌い方が未熟だった.
発音やリリースも練習しないとすぐ下手になる.
せっかく周りにうまい人ばかりの環境にいるのに情けなくなった.
今のままではやっていけない.
楽器経験年数の差はあるとはいえ思った以上に溝が深すぎる.
音楽は楽しければいいと思っている.
しかし,楽しむためにはそれなりの代償が必要だ.
とりあえずまとまってないけど思ったことを記しておく.
ミストーンが多すぎる.
原因は次の音がイメージ出来ていない,練習不足,技術不足,本番の緊張などいろいろ考えられる.
曲作りができていない.
あまりにも単調でつまらなかったのではないだろうか.
ダイナミクスを工夫すればよかったか.
スコア読みも足りない.
やっぱり全パートの動きがわかってるくらいにならないと曲作りができない.
指揮者ってやっぱりすごいな.
チームでの練習時間が少なかったのもあるかもしれない.
まともに全員揃ったのは本番直前のみとか.
普通に考えたらありえない.
これは個人でできる範囲ではない.
個人練習もある程度はしたつもりだ.
なかなか練習場所が無かったので自宅でサイレントミュートをつけてばかりだったが.
譜面に書いてある音符は吹けて当たり前.
その次に来るアーティキュレーションや歌い方が未熟だった.
発音やリリースも練習しないとすぐ下手になる.
せっかく周りにうまい人ばかりの環境にいるのに情けなくなった.
今のままではやっていけない.
楽器経験年数の差はあるとはいえ思った以上に溝が深すぎる.
音楽は楽しければいいと思っている.
しかし,楽しむためにはそれなりの代償が必要だ.
とりあえずまとまってないけど思ったことを記しておく.
2011/05/27
Ubuntu11.04設定に苦戦
VMware Fusion上でUbuntu 11.04を使っている.
いまだUnityに慣れない.
うまくいかないこと
・「日付と時刻」が起動しない
GUIからもコマンドラインからもだめ
読み込む素振りを見せるがすぐ落ちる
表示を24hにしたいのにできない
・キーボードレイアウトの変更がうまくいかない
US配列なのにCtrlキーがAの左じゃない
・Superキー押すだけでUnityのDashboardに持っていかれる
Unity関連のショートカットキー変更をどこでするかわからない
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそう.
いまだUnityに慣れない.
うまくいかないこと
・「日付と時刻」が起動しない
GUIからもコマンドラインからもだめ
読み込む素振りを見せるがすぐ落ちる
表示を24hにしたいのにできない
・キーボードレイアウトの変更がうまくいかない
US配列なのにCtrlキーがAの左じゃない
・Superキー押すだけでUnityのDashboardに持っていかれる
Unity関連のショートカットキー変更をどこでするかわからない
使いこなすにはまだまだ時間がかかりそう.
2011/05/21
2011/05/15
2011/05/11
登録:
投稿 (Atom)